- トップページ
- 受講料一覧・割引制度
受講料
医療事務講座 受講料(教材費込み)
給:教育訓練給付制度対象講座
講座名 | 受講料 | |
---|---|---|
通信コース | 通学コース | |
医療事務講座 | 34,000円 (税込37,400円) | 55,000円 (税込60,500円) |
ステップアップ 受講料(教材費込み)
講座名 | 受講料 | |
---|---|---|
通信コース | 通学コース | |
医療事務コンピュータ・電子カルテ講座 | 32,000円 (税込35,200円) | 52,000円 (税込57,200円) |
レセプトチェック講座 | 49,000円 (税込53,900円) | 56,000円 (税込61,600円) |
調剤薬局事務講座 | 29,800円 (税込32,780円) | 38,000円 (税込41,800円) |
調剤薬局事務講座 (医療事務講座修了生価格)※ | ー | 32,000円 (税込35,200円) |
介護事務講座 | 43,000円 (税込47,300円) | 45,000円 (税込49,500円) |
医師事務作業補助者養成講座 (ドクターズアシスト講座) | 64,000円 (税込70,400円) | 80,000円 (税込88,000円) |
※当校の「医療事務講座」を修了された方は、調剤薬局事務講座(通学コース)1日目のカリキュラムが重複するため2日目からのご参加となり、修了生価格が適用されます。
お得なセット割引
給:教育訓練給付制度対象講座
以下の「人気のセット講座」以外でも組み合わせは自由自在。通学コースと通信コースの組み合わせも可能です。
人気のセット講座名 | 受講料 |
---|---|
全て通信コースの場合 | |
医療事務講座+医療事務コンピュータ電子カルテ講座+レセプトチェック講座 |
|
医療事務講座+医療事務コンピュータ電子カルテ講座 |
|
医療事務講座+医師事務作業補助者養成講座 |
|
医療事務講座+調剤薬局事務講座 |
|
医療事務講座+医療事務コンピュータ電子カルテ講座+調剤薬局事務講座 |
|
各種割引制度
お友達紹介割引
日本医療事務協会在校生・修了生からの紹介でお申込みいただいた場合、受講料が10%割引になります。
ペア割引
お友達と2人以上で、同時にお申込みいただいた場合、受講料が10%割引になります。
説明会割引
無料説明会にご参加いただいた方がお申込みされる場合、受講料が10%割引になります。
説明会の日程など詳細はこちら >修了生・在校生割引
日本医療事務協会で受講経験のある方にお申し込みいただいた場合、受講料が10%割引になります。
従業員割引
日本医療事務協会就職支援部(クリエイトスタッフ)で働いている方よりお申込みいただいた場合、受講料が「50%割引」になります。
※上記5つの割引制度は同一講座への併用はできません。
※給付金制度との併用は可能です。
※セット割引では「医療事務講座」に割引が適用されます。
お申し込みから受講までの流れ
通学コース
Step2必要書類が届きます
お申込みから1週間程で、必要書類がご登録の住所に届きます。
Step3受講料のお支払い
書類到着後10日以内に、受講料をお支払いください。
Step4受講スタート
開講日にお申込みの教室へお越しください。教材一式は教室でお渡しします。
- キャンセルについて
書類到着から8日以内であればキャンセルが可能です(キャンセル料不要)。
期限内に専用番号(03-5909-1508)にてご連絡ください。
通信コース
Step2教材と必要書類が届きます
お申込みから1週間程で、教材一式と必要書類がご登録の住所に届きます。
Step3受講料のお支払い
教材到着後10日以内に、受講料をお支払いください。
Step4受講スタート
教材に同封の「通信講座ガイドブック」に添って学習をスタートしてください。
- キャンセルについて
教材到着から8日以内であればキャンセルが可能です(キャンセル料不要、返送料のみご負担ください)。期限内に専用番号(03-5909-1508)にてご連絡ください。
お支払い方法
お支払い方法は、以下の4種類から
お選びいただけます。
① 銀行でのお振込み
【ご利用にあたっての詳細】
- 必ずご受講いただくご本人のお名前でお振込ください。
- お振込手数料はお客さまのご負担となりますのでご了承ください。
- お振込み後のキャンセルは、お受けできませんのでご注意ください。
② クレジットカードでのお支払い
【ご利用にあたっての詳細】
- クレジットカードの名義人と受講者が同一であることが必要です。異なる場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
- 分割払いによる手数料等、代金のお支払いに関するお問合せは、ご利用のカード会社にお願いいたします。セキュリティ上の配慮から、当社ではクレジットカード利用控えはお送りしておりません。カード会社から送付されるご利用明細をご確認ください。
- ご利用明細に記される「ご利用日」は、実際のお申込み日付と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 決済完了後のキャンセル・決済金額の変更等は、お受けできませんのでご注意ください。
クレジットカード決済ページへ>
③ コンビニエンスストアでのお支払い
【ご利用にあたっての詳細】
- 教材もしくは必要書類に同封の「受講料お支払いのご案内」についている「振込取扱票」をコンビニエンスストアのレジへお持ちください。
- 一括払いのみとなります。
- お支払い後のキャンセルは、お受けできませんのでご注意ください。
④ 教育ローン(分割払い)
日本医師事務協会では、教育ローンのご利用で、受講料を分割でお支払いいただけます。
ご利用条件
- お申込み総額が税込30,000 円以上かつ、月々のお支払い額が3,000 円以上の場合。
- メールアドレスをお持ちで受信が可能な方。
※「教育ローン」のお手続きは全てメールとインターネット上で行います。
【ご利用にあたっての詳細】
- 各種割引制度・一般教育訓練給付制度との併用が可能です。
- 手数料は受講料総額によって異なり、初回のお支払いのみお支払い額が異なります。(金利は実質年率10.0%)
- お手続き完了後の金額変更はできません。
- 18才未満の方はご本人のお手続きに加えて、ご両親さま(親権者さま)のお手続きも必要です。
ご利用方法
PCやスマホで
最短3分で承認各種割引制度との
併用も可能クレジットカード
不要!お申込みから、教材受け取り・契約完了までの流れ
STEP1
受講お申込み時に教育ローン(分割払い)をご選択ください。
- ホームページ申込み:講座をお申込みいただくと、そのままオリコ専用ページに進みますので、必要な情報をご入力ください。※1
- 郵送・電話申込み:お申込み完了後、当校よりお送りする「案内書」に記載のURLから、必要な情報をご入力ください。※2
STEP2
オリコにて審査。審査結果がメールにて届きます。※3
STEP3
Web上で契約内容をご確認いただき、ご本人さま承認を行ってください。※4
STEP4
承認完了後、教材をご自宅にお届けします。
STEP5
後日、契約内容に関する書類がオリコから届きます。※5
STEP6
契約完了し、お支払いが開始されます。※6
- ホームページからのお申込み後、STEP3に進まなかった場合でも、お申込み完了後に当校よりお送りするメールにてお手続きいただけます。
- 通学コース申込締切日直前のお申込みの場合、審査完了後の必要書類発送となるため、お早めにお手続きいただきますようお願いいたします。
- 遅くとも翌日には審査結果が分かりますが、審査状況によってはお時間がかかることもございます。
- 審査結果のメールにて、審査を通過された方は必ず承認のお手続きをお願いいたします。 承認のお手続きがない状態では教材や必要書類の発送ができませんので、ご了承ください。
- 引落銀行口座等、お支払い手続きに関する書類をご返送いただく必要がございます。
- 原則、承認完了後の翌月27日に初回支払いが開始されます。
お支払いシミュレーションはこちらから
給付制度
厚生労働省指定 一般教育訓練給付制度
社会人のスキルアップを支援するために厚生労働省が実施している制度です。労働者の雇用の安定と再就職の促進を図るため、厚生労働大臣の指定する講座を受講した方に対して、公共職業安定所が受講に要した費用を助成するものです。対象者には講座修了後に受講料の2割が支給されますので、この機会に是非ご利用ください。
※割引制度を利用された場合の教育訓練給付金の対象額は割引金額を差し引いた後の金額となります。
対象講座
対象講座(通信コース) 訓練期間 医療事務通信講座 3ヶ月 調剤薬局事務通信講座 3ヶ月 医療事務通信+調剤薬局事務通信講座 4ヶ月 医療事務通信+医事コンピュータ通信+調剤薬局事務通信講座 5ヶ月 ※訓練期間とは標準受講期間のことを指し、標準受講期間内に全てのカリキュラムを修了していることが給付制度利用の要件です。
対象者
雇用保険の一般被保険者(在職中の方)
雇用保険の被保険者で、被保険者期間が通算して3年以上の方。
(途中、被保険者期間に中断がある場合は、中断期間が1年以内であること)一般被保険者であった方(離職中の方)
雇用保険の被保険者でなくなってから(離職日の翌日以降)、受講開始までの期間が1年以内でかつ被保険者であった期間が通算して3年以上の方。※ただし、いずれの場合も初回に限り被保険者期間が通算1年以上の方であれば受給可能
注意事項
職に就いていない期間(1年以内)に妊娠、出産、育児、疾病、負傷等の理由により教育訓練を受けることができない場合は、その旨をハローワークに申し出ることにより適用対象期間を延長することができます。その場合は、「教育訓練を受けることができない日数(最大3年まで)」を「1年」に加えた期間に受講開始すれば、教育訓練給付制度を利用できます。
利用方法
- まずは対象者かどうかをご確認ください。ご利用の際には、ご本人確認をさせていただきます。
- 受講申込の際、「教育訓練給付制度を利用する」を選択してください。
- 受講料のお支払いについては、一旦全額お支払いください。
- 対象講座がすべて修了した後、「受講証」「*給付制度希望票」を日本医療事務協会までお送りください。
(*は地域によって異なります)。給付は原則指定期間内に対象講座の修了条件をすべて満たすことが条件となります。 - 当校にて「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「受講料領収書」の3点をご自宅にお送りいたします。
- 必要事項をご記入の上、指定の期日までにあなたの住所地を管轄するハローワークに提出(持参)してください。
母子・父子家庭等自立支援給付金制度
母子・父子家庭の自立を支援するため、仕事に役立つ技能や資格取得をサポートする制度です。各都道府県・市・福祉事務所設置町村が指定した「教育訓練給付制度対象講座」を受講した母子家庭の母または父子家庭の父に対して、地方公共団体が受講に要した費用を助成するものです。対象者には講座修了後に受講料の6割が支給されますので、この機会に是非ご利用ください。
※割引制度を利用された場合の自立支援給付金の対象額は割引金額を差し引いた後の金額となります。
対象者
母子家庭の母または父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方
児童扶養手当の支給を受けているか又は同様の所得水準にあること
就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること
※一般教育訓練給付制度との併用が可能です。
利用方法
- 現住所管轄の地方公共団体(市・区・町役所など)に連絡し、この制度の実施の有無を確認し、必要書類を入手します。
- 受講申込の際、「教育訓練給付制度を利用する」を選択してください。
- 受講料のお支払いについては、一旦全額お支払いください。
- 対象講座がすべて修了した後、「受講証」「*給付制度希望票」を日本医療事務協会までお送りください。
(*は地域によって異なります)。給付は原則指定期間内に対象講座の修了条件をすべて満たすことが条件となります。 - 当校にて「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「受講料領収書」の3点をご自宅にお送りいたします。
- 必要事項をご記入の上、指定の期日までにあなたの住所地を管轄するハローワークに提出(持参)してください。
明示書
一般教育訓練給付制度指定講座情報
通信コース